ライブラリ 国際的なコンテンツビジネスを推進していくために必要な知識やノウハウを
自ら学ぶ際に参考となる書籍や情報を掲載しています。
ライブラリについて

フィルムコミッションの活用法室伏多門(ジャパン・フィルムコミッション 事務局長)

『おくりびと』(08)がアカデミー賞を受賞して以来、山形県酒田市を多くの観光客が訪れるようになった。北海道で「居酒屋はどこ?」と尋ねる中国人旅行者が増えている。そして、秋田県では韓国─秋田間の定期便の搭乗率が50%台から70~80%台に向上した。いずれも、映画やドラマが撮影された地域に関する近年の話題で、映画やドラマの誘致が地域の活性化、特に観光振興につながった例として紹介される話題である。

 現在、日本には100を超えるフィルムコミッションや、その他のロケ支援組織が設立され、活動しているという。その活動目的の多くは、映画やドラマの誘致によって知名度向上を図り、ひいては観光振興を目指すとされているが、フィルムコミッションの目的はそれだけではない。世界各地で展開される映像製作支援には、フィルムコミッションが審査過程や技術的な支援などにも関わっている。また、設立から10年を経過した日本の各地域のフィルムコミッションも、単なるロケ地紹介ではなく、これまでに製作クルーを支援した経験を蓄積し、それぞれの地域で円滑に撮影が行わるための技術的な支援や、地域のさまざまな活動に映像を活用する観点からの協力活動を行っており、これからの国際共同製作において重要な役割を果たすと目されている。

 本稿では、特に日本で撮影が行われる国際共同製作の作品を想定し、フィルムコミッションを製作側が活用する際の留意点等を示す。

目次

1. はじめに
2. フィルムコミッションの歴史と現状
 2-1. フィルムコミッションの設立経緯と役割
 2-2. 海外のフィルムコミッションの活用方法
   支援の申し込み方法
 2-3. 海外のフィルムコミッションによる製作技術等へのアドバイス
 2-4. 各国の映像製作支援
  (1) 米国
  (2) 欧州
  (3) アジア
3. 日本のフィルムコミッションの特徴
 3-1. 設立の経緯
 3-2. フィルムコミッションのタイプ
  (1) 都市型フィルムコミッション
  (2) 田園型フィルムコミッション
 3-3. 地域等のネットワークについて
  (1) 国内ネットワーク
  (2) アジア地域ネットワーク
4. 国際共同製作における日本でのロケーション撮影の流れ
 4-1. 入国にあたって
  (1) 入国に必要な手続き
  (2) 機材の運搬について
 4-2. 撮影許可の申請
  (1) 道路使用について
  (2) 公共施設について
  (3) 民間施設について
  (4) 出演者等について
  (5) 損害保険への加入
5. 国内でのロケーション撮影に役立つサービス
 5-1. それぞれの役割の違い
 5-2. 撮影の円滑化に向けたアプローチ
6. フィルムコミッションを活用したロケーション撮影のプロセス
 6-1. 基本的なフロー
  (1) 基本合意(候補地の選定)
  (2) 撮影協力検討・許可申請手続き
  (3) 撮影実施
  (4) 後処理
 6-2. ロケーション撮影に伴うトラブル例
7. ロケーション撮影に関するコンプライアンス
  (1) 法令遵守
  (2) リスクマネジメント
  (3) メリットの安定的確保
8. JFCへのロケ支援依頼時の同意事項
9. 参考資料リスト

基本情報

ページ数
37ページ
出版社
経済産業省
言語
日本語
発行年
2011年